終演のご報告と講評の紹介

新生シアターによるNewPlace公演にご来場いただき、誠にありがとうございました。
↑「夏の夜の夢」出演者一同。

シェイクスピア観照家 高木登氏より講評をいただきました。

高木登 観劇日記-2023-012

昨年5月に高山健太が新代表として新生シェイクスピア・シアターを新発足して以来、学校公演や上野西洋美術館で絵画とのコラボレーションの『ハムレット』を公演するなど活動を続けてきて、今回初めての劇場本公演として、5月10日(水)から12日(金)の3日間、『間違い』を3ステージ、『夏』を2ステージ上演、自分は他の予定や都合もあって千穐楽にこの2演目を観劇した。  千穐楽を観劇した雰囲気の印象は、観客との共演、競演という熱気と温かさと、祝福に溢れる舞台であった。  出口典雄がシェイクスピア・シアターを旗揚げしたのが1975年、それから半世紀近くその活動が続けられており、出口典雄の手法(メソッド)がこの新生シェイクスピア・シアターにも引き継がれており、個人の手法が次世代に引き継がれていく劇団というのは稀有な存在であり、もう立派な伝統芸能といえる。  新生シェイクスピア・シアターの最初の本公演が『夏』と『間違い』が選ばれたのは、個人的には感慨深いものがあり、大いに歓迎するところである。このことはいろいろな場でこれまでにも幾度も触れてきたことであるが、僕にとってシェイクスピア・シアターの『間違いの喜劇』と『夏の夜の夢』は特別な思いがある。日本のシェイクスピアがこれほど面白いと思ったのは、このシアター公演の『間違い』であり、『夏』で、『間違い』の白い大きなボールと半仮面、『夏』の3バージョンの上演は、今でも最高のものの一つであると思っており、その思いは今も変わらない。 今回最初に観たのは『夏の夜の夢』。  アテネの町の世界では、人々は普通の姿であるが、森の世界では妖精たち全員が半仮面をつけている。アテネの町から森に飛び込んで来た2組の恋人たちと、アテネの職人たちは全員、そのままの姿である。ところが、ボトムだけが芝居の稽古中、パックによってロバの頭をかぶせられて異形の姿となることによって異界の存在となって、異界の妖精の女王タイテーニアに惚れられることになる。今回、そのような意味づけを感じるという自分にとっての新しい発見があった。  これまでの演出とは異なる点は所どころにあったが、2組の恋人たち

mineyo-tk.main.jp





New! (5月17日追加)
早稲田大学英文学科 冬木ひろみ教授より講評をいただきました。

 シアターの『夏の夜の夢』は久しぶりに拝見しましたが、非常に素晴らしい舞台だったと思います。何よりも言葉が生きていて活力があり、役者のみなさんの熱情がそのまま伝わってくる舞台でした。これまでもシェイクスピアシアターの『夏の夜の夢』を拝見してきましたが、今回は気をてらうような箇所は全くなく、素直にそして感動的に、また大笑いしつつ楽しめる舞台だったと思います。観客からの笑い声が多かったのもその証左だと思います。最初の素の役者さんが役になってゆくところもこの劇のメタシアター性をよく表していましたし、鏡も効果的に使われていて感心しておりました。強いヒポリタの造形から強いタイテーニアへの移行、シーシュース・オーベロンの2組のダブリングもとてもうまくいっていたと思います。両者がそれぞれの写し鏡のように実際見えてきて、5幕へゆく前の妖精夫婦の和解から公爵カップルの和解(?)の状況も納得できる流れになっていたように思います。久しぶりに言葉が明瞭に届く舞台を拝見できましたし、また俳優さんたちの情熱あふれる役者魂を見せて頂きました。ありがとうございました。


↓「間違いの喜劇」舞台写真


 コロナをはさんで何年ぶりかで観劇させていただきました。シンプルな舞台で何も変わってないなと思っていたけれど、これまでと違うものを感じました。変わらないところと変わっていくところ、変えていくところ、それらを感じながら、楽しいときを過ごしました。次回公演でまた進化を楽しませてください。
(「間違いの喜劇」のご感想より)



 物語に詳しくなくても充分楽しめる内容でした。皆さんとても声に張りがあって聞きとりやすかったです。
(「夏の夜の夢」ご感想より)


 この圧倒的な幸福感を前に言葉が見当たりません。
(「間違いの喜劇」ご感想より)


 最後とても気分が晴れ晴れしました。演劇は数える程しか見たことがないですが、今まで見た中で1番よかったです。ボタンの掛け違いがどんどん複雑になっていき、次はどういう組み合わせで出てくるんだろうとワクワクしました。特にドローミオ兄と弟がコミカルで、動きも大きくて楽しかったです。これからもっと演劇を見たいな、お芝居ってすばらしいなと思えました。
(「間違いの喜劇」ご感想より)


シェイクスピアシアター

演出家亡き後も、日本のシェイクスピアの語り方を求め継続中。 1975年旗揚げ、81年にシェイクスピア全37作品の演出 そして上演達成(世界初)。 今後の上演には焦らず、慎重に。2022年より新体制で活動中。 YouTubeに出口典雄の講義を残してます。 次回公演は2025年2月1日(土)、2日(日)「ハムレット(1時間版)」! お問合せは→ info.shksprthr45@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000