「ロミジュリ」終演のご報告
おかげをもちまして、創立50周年記念公演「ロミオとジュリエット」、無事 終演しました。これまでご来場いただきました皆さまへ、心より御礼申し上げます。また次の公演に向けて精進してまいります。アンケートやご感想へのご記入、合わせて感謝いたします。ここでは舞台写真とともに、一部ご紹介させていただきます。
※追加修正(写真撮影:出演者&大塚文夫) 更新(2025.5.20)
衣裳や大道具なしで演技ひとつで魅せるすばらしい劇でした。長いセリフも感心して拝見しました。
楽器隊がいらっしゃるのが面白かったです。舞台装置や派手なヘアメイクがないのにも関わらず、出演者の皆さんの素晴らしい演技で背景が見えるようでした。
久しぶりにことばの芝居を見て感動しました。一人一人の修業の成果なのでしょう。拍手です。
舞台と身体の全部を大きく使って演じておられるところを直接見るのは迫力が違い、すごく良い経験でした。元々知っているストーリーなのに没入してしまいました。
演技に迫力があり、生き生きとして、悲劇ではあっても輝いていて、深く感動いたしました。
装置なく生身をもってシェイクスピアの世界を表現する難しさによく立ち向かっていたと感じました。とてもおもしろかったです!
初めて演劇を見て、映像ではない、生の舞台から感じる熱量と臨場感に圧倒されました。
有名なロミオとジュリエットですが、初めて見ました。こんな悲しくも美しいお話しだったとは。2時間20分は長いかと思っていましたが、飽きずに最後まで集中してみることができました。
喜怒哀楽のエネルギッシュさがすごくて、終始圧倒されていました。序盤は楽しくて笑ったりニヤニヤしたりしていましたが、ティボルトが死んでからはずっと泣いたり泣き止んだりしていました。
小田島雄志さんの訳が好きで、今回も観劇しました。言葉のリズム感や、ダジャレが効いているところなど、とても良かったです。
かなしいお話しだったけど、分かりやすいえんぎをしてくれたのでよかったです。
ロミオとジュリエットの物語は演劇では見たことがなかったので、とても新鮮で、そして迫力があって、途中涙を流してしまいました。
大学生になって、少し大人になってしっかり見るロミオとジュリエットは、とても心にささりました。
渋谷のジァンジァンに通い詰めました。シアターの雰囲気や奏者との近さもジァンジァンに似ているような。若い役者の皆さんから元気をいただくのが楽しみです。
敢えて不可能と無謀に真正面から向き合った皆さんの無尽蔵の「勇気」に心から敬意を表します。
高木登氏より、観劇日記に載せていただいてます。↓
0コメント